2012.
06.
26
なかなかブログの更新ができてなくて済みません。
その理由としては、最近iphoneを買ったのですが、そこからの更新がFC2ブログだとうまくいかないということがあります。
そのため、思い切ってブログを引越しすることにしました。
以下のアドレスで始めますが、2,3日引越しに時間がかかるということです。
引越ししたら、もう少し頻繁に発信していきたいので、よろしくお願いいたします。
http://ameblo.jp/takayukikadoya
その理由としては、最近iphoneを買ったのですが、そこからの更新がFC2ブログだとうまくいかないということがあります。
そのため、思い切ってブログを引越しすることにしました。
以下のアドレスで始めますが、2,3日引越しに時間がかかるということです。
引越ししたら、もう少し頻繁に発信していきたいので、よろしくお願いいたします。
http://ameblo.jp/takayukikadoya
スポンサーサイト
2012.
02.
11
先日いただいたタオル帽子ですが、なんと翌日の外来午前中ですべて無くなりました。
午後からこられたウィッグ使用中の患者さんに、「タオル帽子いただいたから、よかったらもらって帰ったらどうですか?」と言ったのですが、
「えっ、どこにありますか?」
ということだったので待合室に出てみたら、すでに全て無くなってました。
すごい人気ですね~
作っていただいた方に感謝、感謝です。
午後からこられたウィッグ使用中の患者さんに、「タオル帽子いただいたから、よかったらもらって帰ったらどうですか?」と言ったのですが、
「えっ、どこにありますか?」
ということだったので待合室に出てみたら、すでに全て無くなってました。
すごい人気ですね~
作っていただいた方に感謝、感謝です。
2012.
02.
09
乳腺疾患患者の会「のぞみの会」から、大学病院にタオル帽子のご寄付をいただきました。
何か月か前の中国新聞にものぞみの会から、タオル帽子の作り方が載っていましたね。
ウィッグマップでも、作り方を載せていますが、これは脱毛患者さんが自宅でくつろいだりするときにいいですね。
今日、写真のように乳腺外来前に置きましたが、無料でお配りいたしますので何日残っているでしょうか?
のぞみの会のみなさん、帽子を作ってくださったみなさん
ありがとうございました。

何か月か前の中国新聞にものぞみの会から、タオル帽子の作り方が載っていましたね。
ウィッグマップでも、作り方を載せていますが、これは脱毛患者さんが自宅でくつろいだりするときにいいですね。
今日、写真のように乳腺外来前に置きましたが、無料でお配りいたしますので何日残っているでしょうか?
のぞみの会のみなさん、帽子を作ってくださったみなさん
ありがとうございました。

2012.
01.
30
このところ、出張が続いています。
今週末も含めると、3週続けて飛行機で羽田に行ってます。
飛行機は怖くて苦手なんですが・・・
さて、今週の予定としては、いつもの診療に加えて、木曜日にまちなかリボンサロンの世話人会があります。
ここでは、ウィッグマップの次のプロジェクトを決めたり、ミニレクチャーのテーマを決めたりしています。
意外と話が盛り上がって、2時間くらいたつこともあります。
そういえば、先週の土曜日の研究会で広島総合病院の船越先生にお会いしたときにミニレクチャーをお願いしましたが、「5月にぜひ!」とのことでしたので、お願いしようと思います。
4月は三次中央病院の橋詰先生にお願いしようかと思っています。
そうそう、6月に三次であるピンクリボンde CARPでは、三次で何か乳がんの講演会を企画しています。
何か今までにないタイプの講演会を考えようとしていますので、楽しみにしておいてください。
今週末も含めると、3週続けて飛行機で羽田に行ってます。
飛行機は怖くて苦手なんですが・・・
さて、今週の予定としては、いつもの診療に加えて、木曜日にまちなかリボンサロンの世話人会があります。
ここでは、ウィッグマップの次のプロジェクトを決めたり、ミニレクチャーのテーマを決めたりしています。
意外と話が盛り上がって、2時間くらいたつこともあります。
そういえば、先週の土曜日の研究会で広島総合病院の船越先生にお会いしたときにミニレクチャーをお願いしましたが、「5月にぜひ!」とのことでしたので、お願いしようと思います。
4月は三次中央病院の橋詰先生にお願いしようかと思っています。
そうそう、6月に三次であるピンクリボンde CARPでは、三次で何か乳がんの講演会を企画しています。
何か今までにないタイプの講演会を考えようとしていますので、楽しみにしておいてください。
2012.
01.
29
ようやく完成しました、ウィッグマップ!
化学療法による脱毛に関する情報と店舗について、ぎっしり詰め込んだ冊子です。
中心になったのは県立広島病院乳がん認定看護師の賀出さん、取材に協力してくれたのはウィッグの経験のある患者さんを中心に数名。
僕の仕事は、車に乗せてあちこち取材に連れていくことだけでした。
この冊子のようにウィッグに関する情報を広く患者さんたちが集めて冊子を作製した例は、おそらく全国でも無いと思います。
患者さんたちの「ウィッグに関する情報がなくて、買いに行くのに困った」というコメントからスタートしたこのプロジェクトですが、県知事にも興味をもっていただき、面会して報告してきました。
今後はこの冊子をいかに普及させていくかですが、これは広島県がある程度協力しれくれます。
すでに欲しいと言ってこられたクリニックもあります。そのひとつである香川乳腺クリニックには、金曜日に50冊届けてきました。
問題は1冊印刷するのにかかる約100円のコストです。
誰かお金をだしてくれればいいんですけどね~。
地道に協賛してくれる企業を探して、出来るだけ沢山印刷できるように頑張ります。

化学療法による脱毛に関する情報と店舗について、ぎっしり詰め込んだ冊子です。
中心になったのは県立広島病院乳がん認定看護師の賀出さん、取材に協力してくれたのはウィッグの経験のある患者さんを中心に数名。
僕の仕事は、車に乗せてあちこち取材に連れていくことだけでした。
この冊子のようにウィッグに関する情報を広く患者さんたちが集めて冊子を作製した例は、おそらく全国でも無いと思います。
患者さんたちの「ウィッグに関する情報がなくて、買いに行くのに困った」というコメントからスタートしたこのプロジェクトですが、県知事にも興味をもっていただき、面会して報告してきました。
今後はこの冊子をいかに普及させていくかですが、これは広島県がある程度協力しれくれます。
すでに欲しいと言ってこられたクリニックもあります。そのひとつである香川乳腺クリニックには、金曜日に50冊届けてきました。
問題は1冊印刷するのにかかる約100円のコストです。
誰かお金をだしてくれればいいんですけどね~。
地道に協賛してくれる企業を探して、出来るだけ沢山印刷できるように頑張ります。
